![]() |
|
この「Q&A」は、国や県からの通知や厚生労働省のQ&Aの中から抜粋し、会員向けに要約してまとめてあります。詳しくは、添付資料や各機関のホームページでご確認ください。 |
問1 作業所で感染者または濃厚接触者が出たらどう対応したらよいか?
問2 会社で感染者または濃厚接触者が出たらどう対応したらよいか?
問8 緊急事態宣言を踏まえた建設工事等の対応の概要が知りたい。
問10 登録基幹技能者の講習修了証有効期限を迎えるがどうしたらよいか?
問13 工事及び業務において感染拡大防止対策のために追加費用を要した場合はどう対処されるのか?
問14 事業継続のための資金繰りや、雇用の維持のための国の支援制度はどのようなものがあるのか?
問15 建設業における感染拡大予防対策ガイドラインとはどういうものですか?
![]() |
![]() |
![]() |
【厚生労働省】労働基準監督署への届出や申請は電子申請を利用しましょう(令和2年5月12日) 【労働基準局】「コロナ感染症対策資料」資料目次 (令和3年2月12日) 【労働基準局】「コロナ感染症対策資料」別添1~別添3-2(令和3年2月12日) 【労働基準局】「コロナ感染症対策資料」参考資料1~5(令和3年2月12日) |
問1 作業所で感染者または濃厚接触者が出たらどう対応したらよいか?
・保健所等へ連絡し、その指導を従い、感染者本人や濃厚接触者の自宅待機など適切な措置を講じて下さい。なお、保健所等への連絡は「新型コロナウイルス感染症電話相談窓口」を参照して下さい。
・発注者(各工事の発注者監督員など)へ連絡し、工事中止など今後の対応について協議してください。
・(一社)栃木県建設業協会の協会本部へも連絡願います。その際、今後の対応や不明な点の相談等にも可能な限り対応させていただきます。
・但し、BA.5系統の特徴を踏まえた対応について下記の通知が出ています。
【栃木県建設業協会】工事現場等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等の対応について(令和2年2月28日)
【栃木県】新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者に対する待機期間の短縮について(令和4年7月22日)
問2 会社で感染者または濃厚接触者が出たらどう対応したらよいか?
・保健所等へ連絡し、その指導を従い、感染者本人や濃厚接触者の自宅待機など適切な措置を講じて下さい。なお、保健所等への連絡は「新型コロナウイルス感染症電話相談窓口」を参照して下さい。
・但し、BA.5系統の特徴を踏まえた対応について下記の通知が出ています。
・実施中の工事の対応については、発注者と協議してください。
・(一社)栃木県建設業協会の協会本部へも連絡願います。その際、今後の対応や不明な点の相談等にも可能な限り対応させていただきます。
・建設産業会館については、「建設産業会館における新型コロナウイルス感染症への対応について」の通りですので、参考にしてください。
【栃木県建設業協会】建設産業会館における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和4年5月16日改正)
【栃木県】新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者に対する待機期間の短縮について(令和4年7月22日)
問3 濃厚接触者の判断基準は?
・「濃厚接触者」とは、感染者の感染可能期間に接触した者のうち次の範囲に該当する者とする。
(ア) 感染者と同居あるいは長時間の接触(社内、航空機内等を含む)があった者
(イ) 適切な感染防護無しに感染者を診察、看護若しくは介護していた者
(ウ) 感染者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
(エ) その他:感染者の発症2日前から手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで、感染者と15分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
問4 濃厚接触者はどう対応すべきか?
・基本的には、保健所等の指導に従っていただくこととなります。
【栃木県】新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者に対する待機期間の短縮について(令和4年7月22日)
【内閣官房】オミクロン株の特徴を踏まえた濃厚接触者の特定及び行動制限等について(R4.3.16)の改正に伴う再周知(令和4年7月25日)
問5 熱や咳がある場合はどうしたらよいか?
・発熱などの風邪の症状がある場合は、会社を休んでいただき、外出を控えるよう呼びかけられております。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合など、詳細は、厚生労働省の「発熱や咳などの症状がある場合には、どうしたらよいですか。」をご確認ねがいます。
問6 感染拡大防止のため工事を一律中止すべきでないか?
・河川や道路などの公物管理、公共工事は、社会の安定の維持に必要な業務として、緊急事態宣言時においても、十分に感染拡大防止対策を講じつつ、業務を継続するよう要請されております。
・そのような中、栃木県工事においては「受注者から一時中止措置等の申出がある場合に、必要があると認められるときは、受注者の責めに帰することができないものとして、工事の一時中止を行う」となっています。
・従って、工事中止については、個別事情と中止の必要性を受発注間で協議して決定することとなりますので、作業所毎に発注者と協議願います。
【栃木県】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた工事及び業務の今後の対応について(令和2年4月10日)
【国土交通省】新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた工事及び業務の対応について(令和2年4月8日)
【国土交通省】新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置の対象が全国に拡大されたことに伴う工事等の対応について(令和2年4月17日)
問7 現場ではどのような予防策をとったらいいのか?
【感染予防策の徹底】
・現場でのマスクの着用、手洗い・うがい、アルコール消毒液の設置(石けんによる手洗いでも十分に効果があるとのことです)や不特定の者が触れる箇所の定期的な消毒など
【国土交通省】「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」の改訂について(令和2年12月24日)
【全国建設業協会】新型コロナウイルス感染症対策の実践(令和4年12月9日改訂 改訂部分赤字)
問8 緊急事態宣言を踏まえた建設工事等の対応の概要が知りたい。
・国が示している、「緊急事態宣言を踏まえた建設工事等の対応(概要)」をご覧ください。
【国土交通省】緊急事態宣言を受けた建設工事等の対応等(概要)(令和2年4月17日)
問9 栃木県では、どういう協力依頼がされているのか?
⇒感染防止対策の協力依頼
○「新しい生活様式」の定着
○在宅勤務や時差出勤など人との接触を減らす取組
○業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等を踏まえた職場における感染拡大防止のための適切な取組
○催物(イベント)の開催に関する協力依頼
問10 登録基幹技能者の講習修了証有効期限を迎えるがどうしたらよいか?
・令和2年3月から当面の間、登録基幹技能者講習の自粛が要請されておりましたが、6月3日に自粛解除となり順次登録基幹技能者講習が実施されることとなっています。
問11 経営事項審査や建設業許可の申請はどうしたらよいか?
・令和2年4月20日付で郵送受付を開始するとの連絡を受けています。
・なお、令和3年8月10日付けで「建設業許可申請は8月10日から当分の間、原則「郵送」」「経営事項審査申請書は、令和3年9月受審分については原則「郵送」」とし、以後の取扱いは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、栃木県のホームページにて周知すると通知されています。
【栃木県】建設業許可申請のコロナ対策(郵送受付)について(令和3年8月10日)
【栃木県】経営事項審査のコロナ対策(郵送受付)について(令和3年8月10日)
【栃木県】様式1「経営規模等評価等申込書」(令和3年8月~)(Word)
【栃木県】必要書類一覧兼チェックリスト(令和3年8月~)(Excel)
問12 建退共の加入履行証明書の申請はどうしたらよいか?
・詳細は、下記PDFファイルの「郵送受付」をご覧ください。
【建退共 栃木県支部】「建設業退職金共済事業加入・履行証明書」郵送受付について(令和3年9月10日)
問13 工事及び業務において新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のために追加費用を要した場合はどう対処されるのか?
・国土交通省直轄事業においては「工事及び業務における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について」(令和2年4月20日付け事務連絡)の中で、感染拡大防止対策に係る追加費用に対する設計変更について明示されました。
・栃木県県土整備部においても、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に要する追加費用について」(令和2年4月27日付け技管第54号)で県発注の工事及び業務における追加費用に対する取扱いを定めております。
【国土交通省】工事及び業務における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について(令和2年4月20日)
【栃木県】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に要する追加費用について(参考送付)(令和2年4月27日)
【栃木県】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に要する追加費用Q&A(受発注者共通)(令和2年4月27日)
問14 新型コロナウイルス感染症による事業縮小や休業など数々の経営課題が生じてくるが、事業継続のための資金繰りや、雇用の維持のための国の支援制度はどのようなものがあるのか?
・詳細は、下記リンク先「経済産業省の支援策」・「厚生労働省の「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」」をご覧ください。
問15 建設業における感染拡大予防対策ガイドラインとはどういうものですか?
・国土交通省において「建設業における感染拡大予防対策ガイドライン」がとりまとめられております。当ガイドラインは建設現場等の実態に応じた感染予防対策について参考として整理されたもので、具体的な取組事例も写真や図表で示されており、是非ご活用いただき自主的な感染防止の取組を進めるよう要請されております。
・2023/03/22【更新】栃建協資料
・2023/03/20【更新】国交省資料
・2023/03/15【更新】栃木県資料
・2023/03/02【更新】政府資料
・2023/02/15【更新】栃木県資料
・2023/02/08【更新】栃木県資料
・2023/02/07【更新】問14
・2023/02/03【更新】栃木県資料
・2023/02/03【更新】政府資料
・2023/02/01【更新】Q&A箇所全体を更新
・2023/01/25【更新】栃木県資料
・2023/01/11【更新】問15
・2022/12/15【更新】問7
・2022/12/14【更新】栃建協資料
・2022/12/12【更新】国交省資料
・2022/11/21【更新】栃木県資料
・2022/10/28【更新】栃木県資料
・2022/09/27【更新】問9
・2022/09/27【更新】栃木県資料
・2022/08/31【更新】栃木県資料
・2022/08/08【更新】栃木県資料
・2022/08/05【更新】問1・2・4・9・10・13・14・16
・2022/08/05【更新】国交省資料
・2022/08/05【削除】問17・18
・2022/07/29【更新】栃木県資料
・2022/07/29【更新】問1・2・4・9
・2022/07/26【更新】政府資料
・2022/07/19【更新】栃木県資料
・2022/06/28【更新】栃木県資料
・2022/06/01【更新】政府資料
・2022/05/30【更新】栃木県資料
・2022/05/20【更新】栃建協資料
・2022/05/02【更新】栃木県資料
・2022/04/11【更新】栃木県資料
・2022/03/25【追加】栃木県資料
・2022/03/25【追加】政府資料
・2022/03/04【更新】栃木県資料
・2022/02/21【更新】栃木県資料
・2022/02/10【追加】栃木県資料
・2022/02/10【更新】政府資料
・2022/01/28【追加】栃木県資料
・2022/01/27【更新】政府資料
・2022/01/26【更新】栃木県資料
・2022/01/14【更新】栃木県資料
・2022/01/13【更新】政府資料
・2021/12/03【追加】政府資料
・2021/12/03【更新】政府資料
・2021/11/10【更新】栃建協資料
・2021/10/29【更新】栃木県資料
・2021/10/15【更新】栃木県資料
・2021/10/06【更新】政府資料
・2021/10/05【更新】栃建協資料
・2021/10/01【更新】栃木県資料
・2021/09/24【更新】問7
・2021/09/16【更新】政府資料
・2021/09/10【更新】問12
・2021/09/10【更新】栃木県資料
・2021/08/31【更新】政府資料
・2021/08/24【更新】政府資料
・2021/08/20【更新】栃建協資料
・2021/08/19【追加】栃建協資料
・2021/08/19【追加】栃木県資料
・2021/08/11【更新】問11
・2021/07/21【更新】政府資料
・2021/07/14【追加】栃建協資料
・2021/07/09【追加】栃建協資料
・2021/07/09【追加】栃木県資料
・2021/06/24【更新】政府資料
・2021/06/09【更新】政府資料
・2021/05/24【更新】政府資料
・2021/05/21【追加】栃木県資料
・2021/05/17【更新】国交省資料
・2021/04/30【更新】政府資料
・2021/04/20【更新】政府資料
・2021/04/14【更新】政府資料
・2021/03/26【追加】栃木県資料
・2021/03/25【追加・更新】政府資料
・2021/03/12【更新】政府資料
・2021/03/03【追加】厚労省資料
・2021/02/22【更新】問7・15
・2021/02/19【追加・更新】栃木県・政府資料
・2021/02/18【追加】全建資料
・2021/02/10【更新】国交省資料
・2021/02/08【更新】政府資料
・2021/01/21【更新】問11
・2021/01/18【更新】政府資料
・2021/01/13【更新】問9・16
・2021/01/06【更新】国交省資料
・2020/10/01【更新】栃建協資料
・2020/10/01【更新】問2
・2020/09/30【更新】問13
・2020/09/14【更新】栃建協資料
・2020/09/14【更新】問2
・2020/09/03【更新】国交省資料
・2020/09/03【更新】問16
・2020/08/06【追加】栃建協資料
・2020/07/06【更新】国交省資料
・2020/06/29【更新】問10
・2020/06/29【追加】問17・18
・2020/06/01【更新】問2・3・9
・2020/05/29【更新】政府資料
・2020/05/21【追加】政府資料
・2020/05/18【追加】問16
・2020/05/18【更新】問9
・2020/05/15【更新】問13
・2020/05/11【更新】問5・15
・2020/05/07【追加】問15
・2020/05/07【更新】問9・11
・2020/04/30【追加】問14
・2020/04/28【追加】問12~13
・2020/04/24【追加】問8~11
・2020/04/23【掲載】問1~7