平成26年5月29日「大規模災害時における公共土木施設の復旧体制に関する連携会議」
「栃木県(県土整備部・県民生活部・警察本部)」「国土交通省関東地方整備局(宇都宮国道事務所・日光砂防事務所)」
「防衛省(陸上自衛隊第12特科隊・自衛隊栃木地方協力本部)」「一般社団法人栃木県建設業協会」
大規模災害時における公共土木施設の復旧体制に関する連携会議
大規模災害時における復旧体制をより強化するため、4者で構成する連携会議を栃木県庁の県土防災センターにて合同情報伝達訓練を行いました。
訓練は、平成10年の「那須水害」想定した災害です。
訓練は水防情報伝達、土砂災害情報伝達、橋の流出などに伴う道路交通確保についての3項目です。
県土防災センターでは、河川の水位や土砂災害の兆候などを、共有し交通規制や土のうの積み上げ対応の連携を確認した。
![]() |
![]() |
![]() |
||
栃木県庁13階 県土防災センター |
栃木県県土整備部 吉田部長の挨拶 | 平成26年の情報伝達訓練時には、消防防災課も参加する。(写真は、陸上自衛隊との遣り取り。) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
栃木県県土整備部 吉田部長より訓練開始の発令 | 訓練開始の発令を受け、栃木県建設業協会 渡邉会長より那須支部、谷黒支部長へ調査パトロールの開始を指示する。 | 道路河川等管理情報システムの説明 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
那須支部「青木技術委員」が、道路河川等管理情報システムに現況報告をアップロードした写真。県土防災センターのモニターに映し出す。余笹橋下流左岸堤防堤防土嚢積上完了(県道黒磯棚倉線余笹橋下流左岸) | 県土防災センターには、約50名の参加者と見学者が集まりました。 | 県土防災センターに集約された情報は、各機関を通じ情報伝達訓練が行われました。 |
【「道路河川等管理情報システム」を使用した訓練内容】
![]() |
![]() |
余笹橋水位確認状況 県道黒磯棚倉線余笹橋下流 |
余笹橋下流左岸堤防亀裂発生状況報告 県道黒磯棚倉線余笹橋下流 |
![]() |
![]() |
余笹橋下流左岸堤防堤防土嚢積上完了 県道黒磯棚倉線余笹橋下流左岸 |
余笹橋通行止状況 県道黒磯棚倉線余笹橋 |
![]() |
![]() |
成沢地区見上げ崖亀裂発生状況報告 那須町成沢 |
成沢地区見上げ崖亀裂浸食防止措置完了報告 那須町成沢 |
![]() |
![]() |
県道大田原芦野線寺子橋流出状況報告 県道大田原芦野線寺子橋 |
迂回路検討写真国道293号線 国道293号線さくら市 |