技士会会長挨拶
栃木県土木施工管理技士会
会長 坂野 弘
|
|
栃木県をはじめ多くの行政機関で、継続学習制度が技術評価項目に採用されています。栃木県では令和4年4月から、評価対象単位数の軽減措置が廃止され、単位数が拡大されます。継続学習制度は、技術者の技術力を適正に評価する指標として有効であり、さらなる普及と促進に努めていくことが求められます。当会としては、会員技術者の方が様々な技術と技能の習得が図れる研修会のさらなる充実に努めて参りますとともに、業界への担い手の確保と育成を行うため、土木、建築施工管理技士の資格取得をサポートするセミナーも引き続き行って参ります。
また、(一社)全国土木施工管理技士会連合会や関東ブロック技士会連合会とも連携し、建設業が魅力とやりがいに溢れる産業となるよう努めて参ります。
|
栃木県土木施工管理技士会について
本会は、会員相互の協力によって、土木施工管理技士の品位と社会的地位の向上を目ざし、かつ建設工事を適正に施工するために必要な専門知識およびその能力の習得に努め、もって会員の利益と公共の福祉に寄与することを目的としています。
事業内容
・土木技術向上の為の各種講習会の実施
・監理技術者講習会
・土木施工管理技士資格取得に向けた受験準備講習会
・受験申込用願書の販売(土木・建築)
・技術参考図書の案内(国土交通省土木工事標準積算基準書等)
・施工管理技術者の表彰
・CPDS(継続学習制度)の案内
・JCM会報誌等による会員皆様への迅速な情報提供
・その他
会員資格
(正会員)
県内に住所または勤務場所をもつ、土木施工管理技士
入会金 1,000円/1名
年会費 3,000円/1名 (初年度は合計4,000円)
(賛助会員)
当会の目的に賛同する個人又は法人又は団体
年会費 個 人 5,000円
法人団体A 20,000円 (有資格者10人以上)
法人団体B 10,000円 (有資格者 9人以下)
会員の入退会手続き
・以下のバナーを選択し、システム上から申請をお願い致します。
※栃木県技士会に加入をされていない業者様は会社の新規登録が必要となりますので、入会申込書を栃木県技士会、FAX(028-639-2985)又はEメール(tochiken@helen.ocn.ne.jp)でご送付下さい。入会申込書(word形式)
※会員台帳から技術者情報を完全削除する際は、技士会会員情報削除様式(Word形式)をFAX(028-639-2985)又はEメール(tochiken@helen.ocn.ne.jp)でご送付下さい。
※システムへのログインIDとPWをお忘れの場合は、技士会会員管理システムID・パスワード再申請様式 をFAX(028-639-2985)又はEメール(tochiken@helen.ocn.ne.jp)でご送付下さい。
(システム操作方法の詳細は以下をご覧下さい)
CPDS制度について
技術者の研鑽と技術力を適切に評価する指標として、多くの行政機関が技術評価項目としてCPDS制度を採用しており、行政手続きでの加点措置もございます。地方技士会の会員ですと一部手続きを無料でご利用いただけたり、通常よりもお安くご利用いただくことも可能です。ご興味のある方は、(一社)全国土木施工管理技士会連合会のHP(CPDSとは – 一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会 (ejcm.or.jp)をご覧下さい。
お問い合わせ
栃木県技士会関係のお問い合わせ
〒321ー0933 栃木県宇都宮市簗瀬町1958-1
栃木県土木施工管理技士会(一般社団法人栃木県建設業協会 内)
TEL:028-639-2611
FAX:028-639-2985
CPDS制度に関するお問い合わせ
〒102ー0076 東京都千代田区五番町6ー2ホーマットホライゾンビル1F
一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会
TEL:03ー3262ー7438
FAX:03ー3262ー7424