平成28年9月6日「日光支部 防災訓練」(道路河川等管理情報システム)
平成28年9月6日、(一社)栃木県建設業協会 日光支部、栃木県日光土木事務所による「道路河川等管理情報システムを使用した防災訓練」を実施しました。
【目的】
関東・東北豪雨から1年が経過し、管内の同豪雨災害による復旧にも目処が立ってきた中で、ライフラインである道路等の公共施設を管理する日光土木事務所と、管内の地域特性等に精通した一般社団法人栃木県建設業協会 日光支部が、災害時の初動体制、役割分担及び情報伝達方法の再確認等を行うことを目的として訓練をいたしました。
【訓練内容】
(1)日光土木事務所と一般社団法人栃木県建設業協会 日光支部の情報連絡
(2)大雨による国道の事前通行規制
(3)「道路・河川等管理情報システム」を活用した現場状況把握と伝達
(4)携帯電話等を活用した現地状況把握と伝達
(5)収集した被災情報の関係機関への伝達
訓練会場:日光土木事務所 |
(一社)栃木県建設業協会 日光支部 寺澤 耕三 支部長 |
日光土木事務所 岡 洋一 参事兼所長 |
(一社)栃木県建設業協会 日光支部 |
日光土木事務所 異常気象 待機第8班 |
日光土木事務所 コントローラ・訓練スタッフ |
左側から「植木 郁夫 日光土木事務所 保全部長」、「佐野 一道 日光土木事務所 整備部長」」、「佐藤 大三 日光土木事務所 次長兼企画調査部長」、「岡 洋一 日光土木事務所 参事兼所長」、「寺澤 耕三 (一社)栃木県建設業協会 日光支部 支部長」、「山形 俊和 (一社)栃木県建設業協会 日光支部 副支部長」、「柴田 政之 (一社)栃木県建設業協会 日光支部 副支部長」 |
現地情報を携帯電話等で写真撮影します。GPS情報を付加した写真・現地状況を、現場から道路河川等管理情報システムにアップロードします。 (※左側は携帯電話のメール表示画面です。右側はシステムにアップロードされたパソコンの表示画面です。) |
地図情報が自動的にマーキングされ、最新の災害情報を当協会のホームページで閲覧することができます。 |
土石流出状況から土石除去完了まで |