2021年4月17日、那須塩原市の養豚場で県内初・国内最多となる豚熱(CSF)が発生したことから、(一社)栃木県建設業協会
では栃木県との『家畜伝染病の発生時における防疫対策への協力に関する協定(2011年11月に締結)』に基づき、24時間体制
での埋却作業を行うことで感染拡大を防ぎ、地域の安全確保に全力で取り組みました。
<那須支部「豚熱(CSF)」2021年4月17日>
4月16日、本会の那須支部では国内最多となる『豚熱』発生疑いの連絡を受領し栃木県の対応方針等を確認した。2つの養豚場
での殺処分はA養豚場で約15,000頭、B養豚場で約22,000頭にも上り17日の午後に埋却地に資機材を搬入し直ちに整地や鉄板
敷設を実施。同日の深夜には埋却溝掘削、ブルーシート敷を完了した。一班14名の4班体制によりバックホウ4台、クレーン車
2台、4トンダンプ3台をそれぞれ2つの農場に分かれ、延べ人数1,341名による作業は連日交代制による掘削作業で対応し、
栃木県や陸上自衛隊、関係団体との緊密な連携により5月17日に39,362頭の埋却作業が完了した。
豚熱(CSF)に係る防疫措置完了について(栃木県農政部畜産振興課)
(※埋却作業等の写真提供「栃木県」)
【 運搬 】 2021年4月18日 3時58分 |
【 埋却作業 】 2021年4月18日 14時32分 |
【 福田知事・渡辺那須塩原市長 による現地調査 】 2021年4月26日 |
【 掘削作業 】 2021年4月20日 12時18分 |
豚熱発生の農場 知事が現地調査 感染確認から9日、殺処分5割超#下野新聞 #豚熱https://t.co/oWPHWOOsbH
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) April 27, 2021
豚熱発生確認1週間、栃木県内対応 建設業など民間も尽力 命に直面、心的負荷強く#下野新聞https://t.co/KMhb7jV91L
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) April 24, 2021
豚熱防疫措置進捗状況(4月17~)
本日12時現在98.4%殺処分済み、明日終了見込み(2農場で約39.400頭)
延作業人員13,826。
従事者・県、国、市町職員、農業・建設業団体等の皆さんです。
連日のお骨折りに、心より感謝申し上げます。
今後は消毒等安全点検作業に移行— 福田富一 (@egappetomikazu) May 8, 2021
豚熱防疫作業調査(追加)
10日目を迎え、国、国派遣獣医師(今日は沖縄県の方も)県内市町、農業団体、建設業協会那須支部、県職員等これまで、約6千人が作業
親豚の電殺(感電死)は何度もやらないと倒れず、その都度悲鳴を聞いた。
豚と作業者の取り込みを間近にし、心が痛んだ— 福田富一 (@egappetomikazu) April 26, 2021
豚熱対策
今夜(17日)自衛隊に派遣要請、国を通じ他県の獣医師にも同。
今後、農業団体、関係市町、建設業協会等の協力を得ながら、殺処分とその豚や飼料糞尿等の埋却処分を実施。経費約24億円。期間、殺処分22日、埋却処分5日、全体で1ヶ月弱を予定。— 福田富一 (@egappetomikazu) April 17, 2021
豚熱ですが、昨夜22時迄に全ての殺処分終わったようです。
本日から清掃と消毒などに入ります。栃木県職員、県内市町職員、獣医師、農業団体、建設業協会はじめ関係者の方々に深く感謝いたします。— 渡辺みちたろう (那須塩原市長) (@michitaro_w) May 9, 2021
午後からは福田知事と防疫作業の調査に。想像を絶する様な現場であり、作業にあたられている県職員、獣医師、農業団体、建設業協会、栃木県内の基礎自治体職員の皆さまに心より感謝申し上げます。獣医師さんは県外からも応援に来られており、今日は成田空港と沖縄県から応援に来られていました https://t.co/yqQa3xZ2CA
— 渡辺みちたろう (那須塩原市長) (@michitaro_w) April 26, 2021
県庁に行き、福田富一知事、阿部寿一県議会議長に豚熱対策要望。経営支援、風評被害対策、近隣の安心安全の見える化のための水質モニタリングなどを要望しました。栃木県、自衛隊、農業団体、建設業等関係者の方々に心より感謝申し上げます https://t.co/HqM9Qqu3e3 pic.twitter.com/XaWfC9ddak
— 渡辺みちたろう (那須塩原市長) (@michitaro_w) April 20, 2021