令和3年7月29日「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」
令和3年7月29日、安蘇支部、安足土木事務所、佐野市によるWebオンライン会議システムを使用した「道路・河川等管理情報システム伝達
訓練」を実施しました。
訓練は、佐野市で発生した震度6弱の地震を観測し、土砂崩れ等の災害が発生。「栃木県災害時の応急対策業務の実施に関する協定」
に基づき、安足土木事務所より管内のパトロールの依頼受けた安蘇支部は、指示事項に対して「道路・河川等管理情報システム」
(GPSによる位置情報)を可動させ、情報伝達を行う訓練を行いました。
場所:安蘇建設業協同組合 |
(一社)栃木県建設業協会 木村 光伸 安蘇支部長 |
安足土木事務所 林 真 参事兼所長 |
安蘇庁舎 |
「道路河川等管理情報システム」の概要説明 (一社)栃木県建設業協会 細内 義春 技術部参与 |
【訓練開始】 Webオンラインを通じて安足土木事務所長から安蘇支部長へパトロールの要請連絡 |
安蘇支部長より清水一宏 技術委員長に「道路・河川等管理情報システム」を使用し、支部員に担当のパトロールを行うよう指示を行う |
対策本部にて、技術委員長から代表工区員社へ、各支部員のパトロール担当者へ連絡するよう指示 |
指示を受けた代表工区員社から、パトロール担当者へ現状写真を「道路・河川等管理情報システム」に送信するよう連絡 |
パトロール担当者より写真等が「道路・河川等管理情報システム」に送信され、集約された情報がシステムに映し出される |
異常箇所報告「土砂崩れ」発生。「道路河川等管理情報システム」にて状況確認をした安足土木事務所より「通行止め」指示の連絡を受け通行止め処置を行う安蘇支部員。
写真左上「土砂崩れ」写真右上「通行止め」 写真下「道路河川等管理情報システムの位置情報」 |
訓練進行状況を記載する安蘇支部員 |