HOME行事・社会貢献活動事業等 【情報伝達訓練】2024年7月18日「鹿沼支部 道路・河川等管理情報システム伝達訓練」

【情報伝達訓練】2024年7月18日「鹿沼支部 道路・河川等管理情報システム伝達訓練」

令和6年7月18日「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」
 
 
令和6年7月18日、鹿沼支部、鹿沼土木事務所、鹿沼市、鹿沼市消防本部によるWebオンライン会議システムを使用した
「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」を実施しました。

 
 
訓練は、未明からの強い勢力の台風による大雨や暴風の為、倒木や一級河川の護岸が崩壊したことを想定したもので、
「栃木県災害時の応急対策業務の実施に関する協定」に基づき、栃木県鹿沼土木事務所より管内のパトロール依頼受けた
栃木県建設業協会 鹿沼支部は、指示事項に対して「道路・河川等管理情報システム」(GPSによる位置情報)を可動させ、
情報伝達を行う訓練を行いました。

 
 

道路河川等管理情報システム 

 


 

場所:鹿沼建設会館

 
 
 
 
 

場所:鹿沼土木事務所

 
 
 
 
 

(一社)栃木県建設業協会 鹿沼支部

宇賀神 勝 支部長

栃木県 鹿沼土木事務所

橋本 達雄 所長

 
 
 
 
 

【訓練開始】鹿沼土木事務所 所長から鹿沼支部 支部長へパトロールの要請電話連絡。引き続き、鹿沼土木事務所から鹿沼市危機管理課、鹿沼市消防本部へ情報提供の連絡。

 
 
 
 
 

鹿沼支部長より角田真一 鹿沼支部 技術委員長に「道路・河川等管理情報システム」を使用し支部員に担当のパトロールを行うよう指示し対策本部を設置。
鹿沼支部 技術委員長から指示を受けた各班の担当者は地域代表会社へ緊急連絡網を使用し、パトロールにあたり現状写真を携帯電話などで撮影し、道路・河川等管理情報システムに送信するよう連絡。

 
 
 
 
 

パトロール班から現状報告の第一報を受け、道路・河川等管理情報システムを確認する鹿沼支部 対策本部。この後、鹿沼土木事務所へ連絡。
鹿沼支部より連絡を受けた鹿沼土木事務所は、道路・河川等管理情報システムを使用し状況を確認する。

(※写真左より「鹿沼支部」「鹿沼土木事務所」)

 
 
 
 
 

鹿沼市 下日向粟野線にて倒木を発見。「道路河川等管理情報システム」に異常箇所報告があり、通行止め看板設置や倒木撤去作業を行う。鹿沼支部 技術委員長から鹿沼土木事務所 保全部長へ現状報告の連絡を行う。
(※訓練用写真・地図は「道路河川等管理情報システム」)

 
 
 
 
 

黒川中島堰上流の右岸側の護岸が崩壊し堤防が浸食されていることから、鹿沼支部員が上空からドローンによる現地状況を映像配信。Webオンラインにてリアルタイムに訓練参加者へ情報共有。
現地状況を確認した鹿沼土木事務所より、堤防が浸食されている箇所を映し出すよう指示を鹿沼支部員が受け、リアルタイムに映像配信を行う。その後、応急対策について指示を仰ぐ鹿沼支部員。

 
 
 
 
 

現地に派遣された鹿沼土木事務所の職員と鹿沼支部地域代表会社による対応協議を行い、指示に従い応急対策を行い作業完了。

 
 
 
 
 

鹿沼支部 技術委員長より倒木および護岸崩壊箇所応急対応完了報告が入り、鹿沼土木事務所 保全部長から所長へ口頭で報告があり訓練終了。

 


 

鹿沼支部「道路河川等管理情報システム」全体地図

 

鹿沼支部員より「道路・河川等管理情報システム」に送信された位置情報付きの写真