令和5年6月29日「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」
令和5年6月29日、日光支部、日光土木事務所、一般社団法人建設コンサルタンツ協会との合同によるWebオンライン会議システムを
使用した「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」を実施しました。
訓練は、未明からの強い勢力の台風接近により栃木県全域に大雨・洪水警報が発表され「栃木県災害時の応急対策業務の実施に関する協定」
に基づき、栃木県日光土木事務所より管内のパトロール依頼受けた栃木県建設業協会 日光支部は、指示事項に対して「道路・河川等管理
情報システム」(GPSによる位置情報)を可動させ、情報伝達を行う訓練を行いました。
![]() |
場所:日光建設会館 |
![]() |
![]() |
(一社)栃木県建設業協会 日光支部 柴田 政之 支部長 |
栃木県日光土木事務所 松本 茂 所長 (※写真右) |
![]() |
【訓練開始】日光土木事務所から日光支部長へ台風による大雨と暴風により、管内での被害が予想されることから、日光支部においては「道路・河川のパトロール」を行い、パトロール結果について「道路・河川等管理情報システム」へ、状況報告を送信するとともにWebオンラインを通じた現地映像の提供を配信するよう要請連絡。 |
![]() |
![]() |
日光支部長より大嶋 隆広 技術委員長に「道路・河川等管理情報システム」を使用し、支部員に担当のパトロールを行うよう指示。第一報がシステムを通じて報告される。 (※写真左より 日光支部 技術委員会 大嶋 隆広 委員長・柴田 雄一郎 副委員長) |
![]() |
<パトロール1班> 一級河川 田川 田川橋上流 現状では異常箇所は見当たらない報告 |
![]() |
![]() |
<パトロール2班> 一般国道121号 平ヶ崎アンダー 冠水が発生し、通行注意水位から徐々に水位が増し、通行止水位に達する恐れの報告。日光土木事務所より通行止めの準備指示があり、処置を行う。 |
![]() |
![]() |
<パトロール3班> 一級河川大谷川において流木が発生し流木により栄橋の躯体に損傷が発生。躯体の損傷により伸縮装置に段差が生じているため、第一いろは坂にて通行止めの指示。日光土木事務所より指示を受けた現場班が対応処理。 |
![]() |
![]() |
日光土木事務所より「災害時の応急対策業務に関する協定書」に基づき、一般社団法人建設コンサルタンツ協会の会員企業へ協力依頼の連絡。今後の対応方針を検討するため、技術的助言を依頼。 その後、日光土木事務所の現場班がドローンによる映像をWebオンラインを通じて配信し現地状況を確認。 |