HOME行事・社会貢献活動事業等 【情報伝達訓練】2025年6月26日「安蘇・足利支部 道路・河川等管理情報システム伝達訓練」

【情報伝達訓練】2025年6月26日「安蘇・足利支部 道路・河川等管理情報システム伝達訓練」

令和7年6月26日「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」
 
 
令和7年6月26日、(一社)栃木県建設業協会 安蘇・足利支部、栃木県安足土木事務所、佐野市、足利市、(一社)建設コンサル
タンツ協会 関東支部によるWebオンライン会議システムを使用した「道路・河川等管理情報システム伝達訓練」を実施しました。
訓練は、「栃木県災害時の応急対策業務の実施に関する協定」に基づき、安足土木事務所より管内のパトロール依頼受けた安蘇・
足利支部は、指示事項に対して「道路・河川等管理情報システム」(GPSによる位置情報)を可動させるとともに、佐野市、足利市
への情報共有を行いました。

 
 
訓練内容は、佐野市・足利市において次の4つの事象に合わせた情報伝達訓練を行いました。
 
 
(1)安蘇・足利管内において台風の上陸に伴い各地で発生した河川の氾濫、土砂災害等に対して、支部員による管内パトロール
実施し、「道路河川等管理情報システム」を用いて報告を行います。
(2)松田大月線「馬打峠」、柏倉葛生線「琴平峠」において、基準雨量到達に伴い通行止めを行い、「道路河川等管理情報システム」
を用いて報告を行います。
(3)矢場川「後河原橋」、旗川「船越橋」において、基準水位到達に伴い水防活動を行い、「道路河川等管理情報システム」
を用いて報告を行います。
(4)台風による河川災害、土砂災害現場でのドローンを活用した情報伝達訓練を実施します。

 
 
それぞれの箇所をWebオンラインで接続し、画面共有を行いながら、情報の共有化を図りました。
また、栃木県と(一社)建設コンサルタンツ協会関東支部が「橋梁の地震時緊急点検における支援協力に関する協定」を
締結しており、情報連絡系統図に基づき安足土木事務所からの点検要請を受ける訓練等も行いました。

 
 

道路河川等管理情報システム 

 
 
 


 
 
 

(一社)栃木県建設業協会 安蘇支部

(一社)栃木県建設業協会 足利支部

 
 
 

栃木県安足土木事務所

 
 
 

(一社)栃木県建設業協会

安蘇支部 木村 光伸 支部長

(一社)栃木県建設業協会

足利支部 蓼沼 法彦 支部長

栃木県安足土木事務所

佐野 友紀 所長

 
 
 

(一社)栃木県建設業協会 本部より、Webオンライン会議システムを使用し「道路・河川等管理情報システム」の概要について訓練参加者へ説明

 
 
 

<訓練開始>Webオンラインシステムを使用した情報伝達訓練を開始。安足土木事務所 佐野 所長より、本日発生した台風により河川の氾濫、土砂災害等の発生が確認され「災害時の応急対策業務の実施に関する協定」に基づき、管内全域の道路・河川および急傾斜地のパトロールを行い現況報告の指示を、安蘇、足利支部長へ行う。
(※写真左より、足利支部 蓼沼支部長、安蘇支部 木村支部長・清水 一宏 技術委員長)

 
 
 

パトロール調査の指示を受領した安蘇・足利支部長は、同支部の技術委員長へ対策本部を設置し「緊急連絡網」により現状把握をするよう指示。
その後、同技術委員長は代表工区担当者へパトロールを実施し現況写真を「道路・河川等管理情報システム」へ送信を行うよう指示。
(※写真左より「安蘇支部と足利支部 対策本部」)

 
 
 

安蘇・足利支部員より位置情報付きの写真データが「道路・河川等管理情報システム」にて報告され状況を集計する対策本部。

 
 
 

足利市で異常報告があり「道路・河川等管理情報システム」を確認。足利支部対策本部で対応策を検討する足利支部。
(※写真右より、足利支部 中家 二郎 技術委員長・蓼沼支部長)

 
 
 

足利市 松田大月線「馬打峠」に待機していた足利支部員へ、雨量200mmに到達したことを確認した、安足土木事務所より通行止め開始の指示を行う。その後、足利支部から安足土木事務所へ報告。「道路・河川等管理情報システム」にて状況を確認した安足土木事務所より通行止め指示があり対応状況を確認。
(※写真は、「道路・河川等管理情報システム」)

 
 
 

足利市 松田大月線「馬打峠」において土砂災害が発生した報告があり、現地状況の写真が「道路・河川等管理情報システム」へ報告される。報告を受けた安足土木事務所より被害範囲が広く状況写真だけでは確認できないため、ドローンにより被害範囲の確認を行うよう指示。安蘇・足利支部で災害時に協定を結んでいる晃洋設計測量(株)へドローンを飛行させ現地調査を依頼。Webオンラインを通じてドローン映像をリアルタイムで情報共有。 安足土木事務所にて被害範囲確認を行い、現場の立ち入り規制を足利支部員に指示をし対応完了後、訓練終了。
(※写真は「馬打峠」)