道路河川等管理情報システム操作講習会(鹿沼支部)
令和2年7月22日、上都賀庁舎において「道路河川等管理情報システム操作講習会」を行いました。
集中豪雨・台風が多くなる出水期を前に、河川の増水状況や台風により被災した箇所などの現場状況を、携帯電話やスマートフォンで写真撮影し、その場でシステムに送信するとリアルタイムでホームページを通じて現地状況を伝えることができる、「道路河川等管理情報システム」操作講習会を鹿沼支部員・ 鹿沼土木事務所 職員を対象に行いました。
また、新たに開発したシステム送信専用のAndroid・iOS用アプリの操作方法確認についても併せて行いました。
![]() |
上都賀庁舎 5階大会議室 |
![]() |
![]() |
(一社)栃木県建設業協会 鹿沼支部 副支部長 井戸 和廣 |
鹿沼土木事務所 次長兼企画調査部長兼保全部長 小野 和憲 |
![]() |
![]() |
本会で独自に開発した『道路河川等管理情報システム』では、令和元年10月に発生した東日本台風の被災箇所や被災現場写真さらには応急仮復旧工事の状況をリアルタイムで伝えた。
システムは、現地で対応にあたる会員企業が携帯電話やスマートフォンで位置情報を付加した写真を撮影し、現場状況をメール本文に入力し写真とともにシステムに送信すると24 時間稼働のサーバにて自動集約され、システム画面にて受発注者間での情報確認や情報伝達を図ることができ、また、本会ホームページを通じて県民の皆様が被災箇所や被災情報を確認することができる。
![]() |
『令和元年東日本台風(台風19 号)』のこれまでの経過を公開しています |