公共建築改修工事に係る講習会(技士会からのお知らせ)
(一社)栃木県建設業協会、栃木県土木施工管理技士会、栃木県森林土木建設業協会、(一財)経済調査会の共同主催で、建築工事に携わる受発注者の皆様を対象として、公共建築改修工事に係る講習会を開催致しました。講習は午前・午後の2部構成であり、午前は、「公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)」を用いて、新営標準仕様書と改修標準仕様書の相違点、R4年度の改定事項および基本事項について解説されました。午後は、建築物の長寿命化の話、R4年度公共建築工事積算基準の改定内容、公共建築改修工事費の算出方法の演習を行い、公共建築の改修工事に携わるうえでの知識や技術の取得を図りました。
![]() |
場所:栃木県建設産業会館3階大会議室 |
![]() 【主催者挨拶】(一財)経済調査会第一業務室長 木村 幸平 氏 |
【午前の部講師】(一財)建築保全センター参事兼第二研究部長 新宅 浩明 氏 |
【午後の部講師】(一財)経済調査会技術顧問・参与 伊藤 僚一 氏 |
![]() |
【講習テキスト】 |
![]() |
【参考図書】 |
(講義内容)
午前の部「公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)の解説
1.各章の解説
1章 各章共通事項 2章 仮設工事 3章 防水改修工事
4章 外壁改修工事
2.各章の解説
5章 建具改修工事 6章 内装改修工事 7章 塗装改修工事
9章 環境配慮改修工事
3.各章の解説
8章 耐震改修工事
4.質疑応答