DX (ICT施工・BIM/CIM)推進講習会
令和6年2月15日、主催「国土交通省 関東地方整備局 日光砂防事務所」において「DX (ICT施工・BIM/CIM)推進講習会」を開催いたしました。
国土交通省では、急速なデジタル化や新たな働き方への転換などを背景に、インフラ分野における3次元データとデジタル技術を活用したDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進しています。
令和5年度からBIM/CIM原則適用の取組がはじまり、DX推進のためには3次元モデルに限らず生産性向上を目的にデジタルデータを活用していく必要があります。
講習会は、関東地方整備局におけるICT施工・CIM活用の取組や、栃木県建設業協会 会員企業「小島土建(株)」によるDXに関する取組など、今後のDX推進の参考としていただく内容の説明等を行いました。
【日光砂防事務所】DX(ICT施工・BIM/CIM)推進講習会の開催について
場所:日光砂防事務所 |
【主催者挨拶】 日光砂防事務所 木下 篤彦 事務所長 |
Webオンライン(Microsoft Teams)方式により配信 |
【関東地整のICT施工・CIM活用の取組】 関東地方整備局 企画部 施工企画課 二川 祥一 課長補佐 |
【DXの取り組みについて~小規模工事への対応と効率化~】 小島土建(株) 代表取締役 小嶋 尚 氏・土木部長 滝川 正樹 氏 (※写真左より) |
【パシフィックコンサルタンツによる防災DX推進の取組状況~OODAループで取り組む防災業務の高度化・省力化・高速化(真のDXに向けて)~】 「エンジン付固定翼UAVを用いた調査・点検システム」 国土基盤事業本部 砂防部 澤田 悦史 氏(写真左) 「防災業務支援から始める防災DX」 DS事業本部 防災事業部 飯田 進史 氏(写真中央) 「2次元図面を描かない設計手法の開発」 国土基盤事業本部 砂防部 菊池 将人 氏(写真右) |
【土木工事における自動化・無人化施工の事例紹介】 鹿島建設(株) 土木管理本部 土木工務部 環境緑化造成グループ 小澤 一喜 氏 |